こだわりセレクトSMART SELECT

タイトルとメイン写真

ノイズレスイメージ

住宅における「ノイズ」

家具や建具、キッチンなど、暮らしに欠かせない”機能”が視覚的に強く主張することで空間の調和を乱してしまう。
私たちは、こうした空間にとけ込めていない”機能”を「ノイズ」と呼んでいます。
「ノイズ」は必ずしも不要なものを指すわけではありません。必要な機能であっても、それが空間の中で浮いてしまうと、心地よさを損ねてしまうのです。

家具のようなキッチンイメージ

家具のようなキッチン

LDKという暮らしの中心の空間で、キッチンという“機能”が大きな割合を占め、強く主張してしまうことに課題を感じています。
近年、床や建具と調和するデザインを採用した“家具のようなキッチン”が増えています。
私たちも、機能を美しく包み込み、空間に溶け込ませることでノイズのない心地よい住まいを目指しています。

使いやすさへのこだわりイメージ

使いやすさへのこだわり

近年、「デザイン性」と「機能性」を両立させた住まいへのニーズが高まっています。
共働き世帯の増加や在宅時間の多様化により、日々の家事や暮らしを効率よく、快適にこなせる環境が求められています。
私たちは、見た目の美しさだけでなく、“どうすれば日々の暮らしがもっと豊かになるか”という視点も大切にしています。

 KITCHEN

キッチンメイン写真

”かっこいい”だけではない、”使いやすい”だけでもない。
暮らしにとけ込むキッチンを目指して、私たちは見えない部分にもこだわりました。

薄型デザインのワークトップ(天板)

一般的なワークトップより厚みを抑えた、シャープで洗練された薄型デザインを採用しています。
”機能”の部分であるワークトップをスリムにすることで視覚的な「ノイズ」を軽減し、空間に調和する”家具のようなキッチン”に近づけています。

一般的なデザイン
従来デザインのワークトップ(拡大) 従来デザインのワークトップ(全体)
薄型デザイン
薄型デザインのワークトップ(拡大) 薄型デザインのワークトップ(全体)

ブラックカラーのレンジフード

ブラックカラーのレンジフード

スタイリッシュな印象のブラックのレンジフードを採用。空間に調和しながら、アクセントとしても映えます。
また、線の細いスリムなデザインにより主張を抑え、「ノイズ」の少ない空間を実現しています。

グースネック形状のタッチレス水栓

グースネック形状のタッチレス水栓

優雅な曲線を描くグースネック形状のタッチレス水栓を採用。
直線的な要素が多いキッチンに曲線が入ることで印象が和らぎ、視覚的な「ノイズ」の削減につながります。
また、非接触で操作できる利便性や大きな鍋が洗いやすい高さなど、機能と美しさを両立しています。

「用途に応じた3つのセンサー」
1.蛇口にかざすだけで吐水・止水できる高精度センサー
センサー1

高精度センサーで手や物を正確に感知。スムーズに反応し、ストレスのない操作感を実現しています。

2.水栓を汚さずに操作できる先端タッチレスセンサー
センサー2

上部のセンサーに手をかざすだけで吐水・止水の操作が可能。非接触なので蛇口を汚さず清潔に使えます。

3.浄水も手軽に切替できる浄水専用タッチレスセンサー
センサー3

原水と浄水の切替も非接触でスムーズに。料理や飲用に合わせて、必要な水を直感的に使い分けられます。

Wサポートシンク

キッチンの機能性アップのため、作業効率が上がるWサポートシンクを導入しました。
2段のレーンとプレートが、調理と後片付けをダブルでサポートします。

サポート1

2段のレーンとプレートを組み合わせて、調理と後片付けの効率アップを実現します。

サポート2

シンク内が調理スペースに変わり、下ごしらえの効率が上がります。作業をシンク内で行えば、後片付けも水でサッと流すだけです。

サポート3

シンク内を立体的に使い、後片付けが段取り良く進みます。中段プレートを使えば、腰に負担がかかる作業もラクな姿勢で行えます。

 CUP BOARD

カップボード標準採用で、より統一感のあるキッチンへ

カップボード標準採用

吊り戸収納の高さやゴミ箱スペースの確保など使い勝手に配慮しつつ、空間の調和も意識したデザインのカップボードを標準採用しています。
厚みが薄いコンセントを採用し、主張を抑えてノイズレスに。吊り戸は宙に浮いたように設置して”家具のようなデザイン”に仕上げました。

カップボードの天板もキッチンと統一

カップボードの天板

”家具”であるカップボードとキッチンのデザインを統一することでキッチンの”家具らしさ”を強調。
耐久性・耐熱性・清掃性に優れた人造大理石の天板を採用しているのも嬉しいポイントです。

木目調の吊り戸収納

木目調の吊り戸収納

吊り戸収納はキッチンの石目調とは異なる木目調に。
異素材を組み合わせることで、空間に奥行と立体感をもたらしてくれます。
目線の高さ(約150cm)に設置して、物が取り出しやすいように配慮しています。

 INTERIOR

メインのフローリングはメープルを採用

メインフローリング

LIXIL「ラシッサDシリーズ」のメープルを採用。
明るく柔らかな印象で、戸建住宅らしい温かみのある空間に仕上げました。
家具との相性もよく、全体のバランスを整えてくれる色味です。

耐水フローリングはライトクレイ調を採用

耐水フローリング

LIXIL「ラシッサDシリーズ」のライトクレイ調を採用。
生活感が出てしまう場所だからこそ、少しでも非日常を感じてもらえるように、ホテルライクで上質な空間に仕上げました。
照明は、トイレは電球色にして落ち着きを、洗面室は昼白色にして清潔感を演出しています。

リビング扉はチャコールブラックを採用

リビングドア

木目調の柔らかい雰囲気にアクセントを加えたことで空間が引き締まり、注文住宅のようなデザイン性の高い住空間を演出しています。

スリム巾木

スリム巾木

壁と床の境目にある巾木をスリムにして存在感を抑えることで、壁紙とフローリングの一体感を強調。
空間の「ノイズ」が軽減され、部屋全体がすっきりとした印象になります。